ホーム
サービス
ノーコード相談サービスShopifyを用いたEC制作飲食店特化のWEB制作
ブログ一覧会社概要お問い合わせ
公開日 
2020-11-24
更新日 
2020-11-24

STUDIOのフォームをGoogleスプレッドシートと連携する手順

目次

STUDIOのフォームとGoogleのスプレッドシートが連携できるようになったので、その手順について解説します。
これにより、フォームの集計や返信対応の管理などをスプレッドシートで解説できるようになります。

それでは手順を解説します。

‍
STUDIOの画面でスプレッドシートとの外部連携を押してください。

連携するGoogleアカウントを選択して、STUDIOからの権限を許可してください。

連携が完了すると、以下のように自動でGoogleスプレッドシートが新規で生成されます。
フォームの入力があると、自動で入力されたデータが入ります。


いかがだったでしょうか?
STUDIOは非常に便利なノーコードツールなので、是非Googleスプレッドシート連携をして、効率的な管理を行ってみてください。

Tweet
Tagged:
外部連携
阿部 紘凡
取締役
全てのブログを見る
人気記事
Shopify
ECサイトを今すぐShopifyに移行すべき3つの理由
Tags
SNS
カゴ落ち
シェアボタン
レスポンシブ
ローコード
外部連携
移行
新着記事を受け取る
ありがとうございます。登録が完了いたしました。
登録に失敗しました。メールアドレスを確認し、再度お試しください。
Follow Us
Subscribe

新着記事を受け取る

ご登録ありがとうございます!
登録に失敗しました。
More Posts

オススメの投稿

Shopify
Shopifyのカゴ落ちを減らす方法を具体的に解説
2020-12-23
 by 
室伏 正裕
Webflow
Webflowで作成したブログページに自動生成される目次を追加する方法
2020-12-04
 by 
阿部 紘凡
Shopify
ECサイトを今すぐShopifyに移行すべき3つの理由
2020-11-27
 by 
室伏 正裕
Webflow
WebflowのCMS機能を用いて作成したブログページにTwitterシェアボタンを追加する方法
2020-11-27
 by 
阿部 紘凡

我々は、お客様の成功をもってして
我々の提供物の価値が示されると信じています。

ホーム
ブログ一覧お問い合わせ
ブログ
ShopifyBubble
サービス
ノーコード相談サービスShopifyを用いたEC制作飲食店特化のWEB制作
© 2020 QED inc.